MARKコンサルタンツの相続コンサルティングサービスについて
資産所有者が死亡した場合、相続税の試算や相続税の申告など専門的な知識を要する手続きが発生します。しかし、これらの作業を、決められた期間内で適正に処理する事は容易ではありません。
MARKコンサルタンツでは、相続者の皆様に代わって相続税申告書類を作成し、大切な資産をしっかりと守りながら相続税の納付までを適切にサポートします。



このような方は、ご相談下さい
- 近い将来、相続が発生する見込みのため、その時に備えて税理士を見つけておきたい
- 相続税の申告をしなければいけない状況だが、対応する精神的余裕がない
- 相続に際し、家族が揉めており解決の糸口が見いだせない状況に陥っている
- 相続税納付に関して、セカンドオピニオンが聞きたい
- 相続税に絡み、税務署から税務調査の通知が来たので対応をお願いしたい
- その他、相続に関して相談したいことがある
業務内容のご紹介
株式会社MARKコンサルタンツでは、相続コンサルティング業務として以下のようなサービスをご提供しております。
相続コンサルティング業務
相続税額の試算
相続税額の算出は、国税庁によって試算方法が明確に定められています。その計算方法は非常に煩雑であり、経験豊富な税理士でも、担当者のノウハウ等によって申告内容及び納税額に差が出る場合があります。
MARKコンサルタンツでは、相続税申告を控えられた被相続人の方に向けて、相続税額の試算(シミュレーション)サービスをご提供しております。
- 参考サイト:相続税の計算(国税庁)
相続税の申告書類作成
相続税の申告書類は、第1表(相続税の申告書)から始まり、第15表まで続きます。更に、各表に付表と呼ばれる追加書類も加わり、全部で何10種類にも及びます。
MARKコンサルタンツでは、相続税申告を控えられた被相続人の方に向けて、相続税の申告書類作成サービスをご提供しております。
- 参考サイト:相続税の申告書等の様式一覧(国税庁)
相続税申告書までの作成手順
面談・ヒアリング
被相続人の代表者様と、当社の担当者とで面談をさせていただきます。
その際、相続対象となる資産および負債の内容、遺言書の有無、相続人の情報などについて詳しくお伺いします。
当社での書類作成
ヒアリングでお伺いした内容を基に、当社で相続税算出及び納付のために必要な申告書類一式を作成致します。
相続税の納税額のご提示
当社で作成した書類を基に、暫定の納税額をお知らせいたします。
書類内容及び納税額についてご質問などがあれば、お伺いします。また、修正が必要な個所などにつきましても、ご対応させていただきます。
書類および納税額の確定
被相続人の合意が得られましたら、相続税の申告書類および相続税納税額の確定となります。
相続税の申告書類一式の届け出
相続税申告書類一式を税務署に提出します。その後、税務署もしくは所定の金融機関を通じて、相続税を納付します。
※相続税の申告書類提出から納付は、被相続人が死亡したことを知った日の翌日から10か月以内に完了する必要があると定められています。
税務調査対応
相続税申告の手続き及び納付を終えて、1~2年ほど経過した時点で税務署から『税務調査』の通知が来ることがあります。これは決して珍しい事ではなく、全申告者の内の2割程度が調査対象として税務調査を受けると言われています。
正しい内容で申告したと思っていても、税務署員からの調査を受けるとなると大抵の方は不安な気持ちでいっぱいになるのではないでしょうか。
MARKコンサルタンツでは正しい専門知識を持つ税理士が、税法の範囲内で納税者が適正かつ公正に扱われるよう、税務署に対する迅速な対応をサポートします。
関連サービスのご案内
良くあるご質問
相続税の申告について、当社に良くお寄せいただく質問とその回答をまとめました。
-
相続税の申告及び納付までに1か月ぐらいしかないのですが、ご対応いただけますか?
-
詳しくお話をお聞かせいただいた上で判断させていただきます。
可能な限り期間内に申告できるようにアドバイスやお手伝いをさせていただくように努めます。
-
2年前に納税を終えた相続税について、税務署から調査通知が届きました。どうすれば良いですか?
-
まずは詳しいお話をお聞かせ下さい。
申告時に当社がお手伝いさせていただいたお客様の税務調査につきましては、責任を持ってご対応させていただきます。
それ以外の場合は、状況に応じてご対応させていただきます。
-
納税に際して、現金の準備が間に合いません。お力になっていただけますか?
-
銀行などの一時的な融資先のご紹介などでお手伝いさせていただく事は可能ですので、まずはお問い合わせください。